パソコンをしている女性
ハードディスク

ディスククリーンアップとは文字通りハードディスクを掃除することです。

パソコンは、内蔵のハードディスクにファイルデータを保存しています。 ディスククリーンアップの作業を行うと、ハードディスク内の使用していないファイルデータを消去して、ディスクの空き容量を増やします。

ハードディスク上の不要ファイルを減らすことができるので、ハードディスクのアクセスが若干速くなる効果を期待することができます。

また、デフラグとは、ハードディスク上でバラバラになっているファイルデータをファイル単位で1か所にまとめて、ハードディスク内の同じ領域に保存する作業を言います。 データがハードディスクにバラバラに保存されていると、そのバラバラのデータを読み出すために読み出しヘッドは長い距離を移動する必要があります。

データがまとまっていれば、読み出しヘッドはその位置に移動すればすべての必要データを読み出せるのでヘッドの移動距離は短くて済みます。 つまり、デフラグを行う事で速くハードディスクから必要データを取り出すことができるというわけです。

ディスククリーンアップとデフラグの作業は毎日行う必要はありません。 数か月から半年程度の間隔で行えば良いでしょう。

ちなみに、デフラグを実行する前にディスククリーンアップを行った方が良いです。 ディスククリーンアップで不要ファイルの削除を行った後、デフラグでハードディスク内のデータ位置整理を行うようにしましょう。

ディスククリーンアップの実行

Windows OSの機能として、ディスククリーンアップが提供をされています。

ディスククリーンアップソフトの起動方法は「アクセサリ」→「システムツール」→「デスククリーンアップ実行ファイル」をクリックすることで起動できます。 Bドライブ、Cドライブなどのドライブを選択した後に、削除するファイルの一覧リストがチェックボックス形式で出ますので、そこで削除するファイルのチェックボックスにチェックを入れます。

一覧リストに表示されるファイルはログや一時ファイルなので、基本的には全てのチェックボックスにチェックを入れて、一覧リストの全てを削除しても問題ありません。。

ディスクデフラグツールの実行

デフラグもWindows OSの機能として提供されています。

「アクセサリ」→「システムツール」→「ディスク デフラグ ツール」でデフラグを行うためのソフトウェアツールを起動させることができます。 起動後にポップアップウインドウで表示されたウインドウ内に「現在の状況」という項目があります。

「現在の状況」はデフラグを実行することができるドライブの表示なので、デフラグを行うドライブを選びクリックします。 その後、ウインドウ下部の「ディスクの最適化」ボタンをクリックすることで、ハードディスクのデフラグが開始されます。

デフラグ作業はとても時間の掛かる作業です。 デフラグに掛かる時間はハードディスクの容量とファイルの断片化率で変わるので一概には言えません。

ですが、丸1日ほども掛かってしまう場合もあります。 デフラグ実行中のパソコンで他の作業ができないことはありませんが、できるだけパソコンにデフラグ以外の作業をさせない方が良いでしょう。

パソコンでデフラグ以外の作業を行うと、ハードディスク内のデータ位置が書き換わることがあります。 すると、デフラグ作業に悪い影響を与えてしまう可能性があります。

デフラグ中はじっと我慢の子で、デフラグを開始したら処理が終わるまでパソコンは放置しておきましょう。 その方が安定してデフラグ作業を完了させることができます。

●関連サイト
情報処理推進機構
高度なIT人材を育成するために各種情報処理技術者試験を実施しています。